ランニングと関係ありませんが、IRKitというガジェットをネットサーフィンしていたら知って、ネット上で見ていたら何やら面白そうだったので購入してみました。
何かというと、iPhoneのアプリで家の赤外線通信で(というか、リモコンですね)コントロールできる家電を操作することが出来るというガジェットです。無線LAN環境が必要です。詳しくは、http://getirkit.comを見てみてください。簡単にいうと、iPhoneがリモコンになっちゃうんです。しかも家の外からでも家電を操作できちゃうというものです。
で、購入してみようかとAmazon.co.jp
箱は小さく12cm x 12cmくらいでした。
箱を開けてみると、箱の中には本体と2枚の紙のみ。USB Micro-Bケーブルは入ってません。
本体はこんな感じです。正面。
続いて、背面。
下面。
早速セットアップしてみました。
IRKitシンプルリモコンというiPhoneアプリをiPhoneでダウンロードしてセットアップします。モールス信号でiPhoneとIRKit本体を通信して紐付けるのですが、これがなかなかうまくいかない。モールス、つながらない。アプリ内の「よくある質問」を見てみたら、「モールスがうまくいかない?WiFiに接続できない?」という項目に
モールス信号を鳴らしている間、IRKitの前面のステータスLEDの色が、黄色に点滅し、その後緑色に点滅した後、赤色の点滅に戻る場合はモールス信号による通信は成功していますが、WiFiに接続できていません。とあり、まさにこれでした。
無線LANルータを確認したら、帯域が「2.4GHz(N)」 になっていました。というかそのように設定してたのを忘れていました。
これを帯域「2.4GHz(B+G+N)」にしたらあっさり認識してくれました(ちなみに帯域「2.4GHz(B+G)」でも認識してくれました)。うまくモールスを認識しないとずーっとモールスが繰り返しiPhoneから鳴り続けますが、うまくつながると本当すんなんりつながります。
「2.4GHz(N)」じゃだめなのね。ここに気づかず手こずりました。
あと設定時にはkonte2さんのブログ「雨のち晴れ」の「IRKitをセットアップしてみた」も参考にさせていただきました。ありがとうございました。
LEDは結構明るいです。もう少し、うっすら暗めだったらいいのになあ。
あとは、アプリの指示に従い、設定したい家電リモコンの機能のボタンをIRKitに向かって押せばアプリにボタンの割り当てができます。室内灯とエアコンを設定してみました。
今はこんな感じで設置してます。
IRKitは、オープンソースでいろいろ自分で出来るようですが、用意されているアプリだけでも十分実用的で面白いです。
走りに出かけ、帰る直前にエアコンの電源を入れる、なんて使い方をしようと思ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿